misuzu kaneko金子みすゞ

今週の詩

明るい方へ
                  金子みすゞ
明るい方へ
明るい方へ。

一つの葉でも
陽(ひ)の洩(も)るとこへ。

藪(やぶ)かげの草は。

明るいほうへ
明るい方へ。

翅(はね)は焦(こ)げよと
灯のあるとこへ。

夜飛ぶ虫は。

明るい方へ
明るい方へ。

一分(いちぶ)もひろく
日の射すとこへ。

都会(まち)に住む子等は。
ちひろのコメント
今年ラストの詩は「明るい方へ」を選びました。今年はコロナ禍からいろんなことが明るい方へ進んだ気がしますが、まだまだ油断出来ない日々でした。来年はもう少し‘明るい方へ’向かうことが出来ますように♪そんな願いを込めながら・・・。
2023/12/25の詩

親なし鴨(がも)
                  金子みすゞ
お月さん
凍(こお)る、
枯(か)れ葉にゃ
あられ、

あられ
降(ふ)っては
雲間の
月よ。

お月さん
凍る、
お池も
こおるに、

親なし
子鴨、
どうして
ねるぞ。
ちひろのコメント
自然界に暮らす野生の動物たちは、人間が想う以上にたくましく生きていますよね。ちょっと心配になってしまう子鴨も、厳しい環境の中で大人へと成長します。人間は自分たちで暮らしやすい環境にしていく力を持っていますが、こうした自然界に生きる命にも影響していること、忘れてはいけませんね。
2023/12/18の詩

金魚のお墓(はか)
                  金子みすゞ
暗い、さみしい、土のなか、
金魚はなにをみつめてる。
夏のお池の藻(も)の花と、
揺(ゆ)れる光のまぼろしを。

静かな、静かな、土のなか、
金魚はなにをきいている。
そっと落葉の上をゆく、
夜のしぐれのあしあとを。

冷たい、冷たい、土のなか、
金魚はなにをおもってる。
金魚屋の荷のなかにいた、
むかしの、むかしの、友だちを。
ちひろのコメント
みすゞさんの眼差しでとても素敵なのは、人が心を寄せることの少ない暗いところにまで、温かな眼差しを注いでいるところです。土の中の金魚の魂が静かに懐かしく昔を思い出している様子。小さな小さな命にも、みすゞさんは心優しく寄り添います。この詩はさみしい詩のはずなのに、読み終えるとどこか温かな気持ちになるのは、みすゞさんの優しさが伝わってくるからでしょう。
2023/12/11の詩

淡雪(あわゆき)
                  金子みすゞ
雪がふる、
雪がふる。

落ちては消えて
どろどろな、
ぬかるみになりに
雪がふる。

兄から、姉から、
おととにいもと、
あとから、あとから
雪がふる。

おもしろそうに
舞(ま)いながら、
ぬかるみになりに
雪がふる。
ちひろのコメント
真っ白い綺麗な雪が、ぬかるみになりに降るとみすゞさんは綴っています。「ぬかるみ」は私達からしたら綺麗ではないものに映ります。でも、雪からしたらもしかしたらそうではないのかもしれませんね。まずはどんどん降って、そしてあとから、あとから降ってくる兄弟たちが真っ白く積もっていく。最初の雪たちも、あとの雪たちも、みんなで楽しんでいるのかもしれません。そう思うと、ぬかるみに消えていく雪たちも、なんだか可愛く見えてきます。
2023/12/04の詩

灰(はい)
                  金子みすゞ
花咲爺(はなさかじい)さん、灰おくれ、
笊(ざる)にのこった灰おくれ、
私(わたし)はいいことするんだよ。

さくら、もくれん、梨(なし)、すもも、
そんなものへは撒(ま)きゃしない、
どうせ春には咲くんだよ。

一度もあかい花咲かぬ、
つまらなそうな、森の木に、
灰のありたけ撒くんだよ。

もしもみごとに咲いたなら、
どんなにその木はうれしかろ、
どんなに私もうれしかろ。
ちひろのコメント
金子みすゞさんの詩には、沢山おとぎ話の登場人物やアンデルセン童話を思わせるモチーフやイメージが出てきたりします。きっとみすゞさん自身もそうした物語を想像するのは得意だったことでしょう。そんな中でみすゞさんらしいのは、みんなが幸せな思いになること。一人だけが幸せなのは、本当は寂しい。それに気づかせてくれます。いつもそんな心でありたいですね。
2023/11/27の詩

「金子みすゞ童謡全集」(JULA出版局)より

JULA出版局

金子みすゞの詩、写真は、金子みすゞ著作保存会の了承を得て掲載しています。
転載される場合は、必ず「金子みすゞ著作保存会」の許可を得てください。
連絡先:〒112-0001 東京都文京区白山3-4-15 内田ハウス1F JULA出版局内
TEL:03-3818-0791 FAX:03-3818-0796

金子みすゞプロフィール

金子みすゞ

 『赤い鳥』、『金の船』、『童話』などの童話童謡雑誌が次々と創刊され、隆盛を極めていた大正時代末期。そのなかで彗星のごとく現れ、ひときわ光を放っていたのが童謡詩人・金子みすゞです。
 金子みすゞ(本名テル)は、明治36年大津郡仙崎村(現在の長門市仙崎)に生まれました。成績は優秀、おとなしく、読書が好きでだれにでも優しい人であったといいます。

 そんな彼女が童謡を書き始めたのは、20歳の頃からでした。4つの雑誌に投稿した作品が、そのすべてに掲載されるという鮮烈なデビューを飾ったみすゞは、『童話』の選者であった西條八十に「若き童謡詩人の中の巨星」と賞賛されるなど、めざましい活躍をみせていきました。
 ところが、その生涯は決して明るいものではありませんでした。23歳で結婚したものの、文学に理解のない夫から詩作を禁じられてしまい、さらには病気、 離婚と苦しみが続きました。ついには、前夫から最愛の娘を奪われないために自死の道を選び、26歳という若さでこの世を去ってしまいます。こうして彼女の 残した作品は散逸し、いつしか幻の童謡詩人と語り継がれるばかりとなってしまうのです。

 それから50余年。長い年月埋もれていたみすゞの作品は、児童文学者の矢崎節夫氏(現金子みすゞ記念館館長)の執念ともいえる熱意により再び世に送り出され、今では小学校「国語」全社の教科書に掲載されるようになりました。
 天才童謡詩人、金子みすゞ。自然の風景をやさしく見つめ、優しさにつらぬかれた彼女の作品の数々は、21世紀を生きる私たちに大切なメッセージを伝え続けています。

(金子みすゞ記念館ホームページより)

金子みすゞ記念館

みすゞさんとの出会い

2003年(平成15年)1月21日、私は東京から山口へ帰郷しました。
作曲家活動の中で、自分の音楽の方向性を見失い、もう一度自分を見つめなおそうと思ってのことでした。
偶然にもその年は、みすゞさん生誕100年の年でした。
私が12歳の時に、父が買っていた1冊の詩集「わたしと小鳥とすずと」(金子みすゞ童謡詩集)を初めて手にとり、ページをめくりました。

ズキンズキンと心臓が鳴るのがわかりました。
「これだ…ここに私が歌いたい心がある…」

みすゞさんは、命あるものなきもの、見えるもの見えないもの、
全ての存在へ優しく深い眼差しを向けている…。
その世界の中で私たちは、尊い命を与えられて生きている。
命、絆、ご縁、全てのつながりに感謝をし、今を自分らしく生きて行く。
そのためのメッセージが、やわらかく、眩しく、描かれている。

「この詩に曲をつけて歌いたい」
この出合いの瞬間から、私は再び音楽の道を歩み始めました。

みすゞさんが伝えてくれる大切な心を、
ずっとずっと、歌い語っていきたい。

こだまし合う、一人として。

ちひろ

PageUp

Translate »